【社内研修】介護職員のための「満足提供力」向上研修
介護職員のための「満足提供力」向上研修
― 仲間と顧客に愛されるプロフェッショナル介護職員になるために ―
日時 2013年9月13日(金) 18:30~
講師 ミルラーニングメディア株式会社 代表取締役
NPO法人 日本交渉協会認定 交渉アナリスト 小前 俊哉 氏
第6回: サービスの基本と4種類のサービス応対技術
< 研修の目的 >
1. サービスの基本
2. 顧客の4つの情態(心の状態)と4つの対応
3. 参加者のサービスの経験(感性の育成)
以上、グループワークをとり入れながらの研修となりました。
サービスに関する研修の総まとめとして、基本マインドとスキルを確認し、お客様の心の状態(情態)を観察して、満足を追求することが重要であり、そのためにサービス業では、日常の「感性」を磨く必要性を理解しました。
・サービスの基本マインド(共感や傾聴や適合など)
・4つの情態とその対応(安心、戸惑い、強要、怒り)
など、多くの事例は大変わかりやすく心に残りました。
感性を磨き澄まして、満足させている事例や自分の成功体験を心に刻み、その経験や感性が今後の業務に活かせることを理解しました。
★次回、介護職員のための「満足提供力」向上研修は10/18(金)です。