【社内研修】介護職員のための「満足提供力」向上研修
介護職員のための「満足提供力」向上研修
― 仲間と顧客に愛されるプロフェッショナル介護職員になるために ―
日時:2013年7月12日(金) 18:30~
講師:
NPO法人 日本交渉協会認定
交渉アナリスト 小前 俊哉 氏
第4回:サービスの特徴とそのために必要な心構え
≪研修の目的≫
1. サービスの特徴
2. 満足していただく心理学的ポイント
3. サービス事例(町のとんかつ屋さんからリッツカールトンの事例まで)
以上、グループワークをとり入れながらの楽しい研修となりました。
お客様に満足していただくことが、サービス業では重要であり、そのために「感性」を磨く必要性を理解しました。
そして満足とは何か、サービスとは何かを理解することができました。
・モノを売ってお役に立つ仕事と、サービスでお役に立つ仕事の違い
・満足と不満足と無関心のモデル
・サービスの特徴(サービスサイエンス)
など多くの事例は大変わかりやすく、心に残りました。
感性を研ぎ澄まして、お客様の「事前期待」以上の「事後成果」をご提供し、今後も問題解決と満足をご提供できる仕事をしていきたいと思いました。
★ 次回、介護職員のための「満足提供力」向上研修は8/9(金)です。