【社内研修】介護職員のための「満足提供力」向上研修
介護職員のための「満足提供力」向上研修
― 仲間と顧客に愛されるプロフェッショナル介護職員になるために ―
日時 2013年5月17日(金) 18:30~
講師 NPO法人 日本交渉協会認定 交渉アナリスト 小前 俊哉 氏
第2回:仕事の目的と目的の力
≪研修の目的≫
-
目的意識の重要性
-
仕事の目的の理解
-
目的は今の自分を変えることができる
-
目的は今の自分をパワーアップできる
≪仕事の目的≫
-
仕事の目的とは
お客様の問題解決をすること
-
問題とは
現状と目標(願っている状態)の差
≪目的をしっかり持っている職員≫
・仕事が好きになる
・最高の仕事ができる
・メンタル面で強くなる
・羅針盤を持てる
・主体性が発揮される
・愛される
・尊敬される
・自分に自信が持てる/自分が好きになる
・自分の存在理由が明確になる
以上、グループワークをとり入れながらの楽しい研修となりました。
目的を持ったプロの事例、たとえば
・花屋は花を売らない
・自動販売機の商品交換業務
・TDLのレストラン
・リッツカールトンホテルのサービスの事例
などは大変わかりやすく、心に残りました。
お客様は誰で仕事の目的は何なのか?
自分の中でしっかり問い直しながら、自信のもてる仕事をして参りたいと思います。
★次回 介護職員のための「満足提供力」向上研修は
6/14(金)です。